2025年 年末年始の休診期間:
- 12月27日(土)午前診まで診療
- 12月28日(日)~1月4日(日) 休診
- 1月5日(月)から通常診療開始
となります。
大阪府 茨木市でH23年1月に新規開業しました。 耳鼻科の診療機器の開発や、滲出性中耳炎や耳管開放症については専門的治療を行っています。
2025年 年末年始の休診期間:
となります。
10月より新型コロナワクチンの予約・接種を開始します。
本年は、武田薬品工業社製の「ヌバキソビット」を予定しています。mRNAタイプより副反応が軽く、効果も長く持つようです。ただ、1バイアルで2人分となっておりますので、2人一組で予約いただくか、他の方と合わせるために接種日を指定させていただく場合がありますので、本年度は「窓口か電話で予約」いただくようにお願いいたします。
任意接種:
対象:12歳以上
費用:15000円
定期接種:
対象:
費用:8000円
期間:令和7年10月1日 ~ 令和8年1月31日
窓口での受付は行いませんので、ご注意ください。
予約サイト:インフルエンザ専用予約システム
インターネット予約は、従来からご利用いただいております"iCall"とは別のシステムになりますので、ご注意ください。
操作説明はこちら:インフルエンザ予防接種予約システム説明書
問診票はこちらからダウンロードできますので、プリントアウト、記入してお持ちください
窓口での受付は行いませんので、ご注意ください。
予約サイト:インフルエンザ専用予約システム
インターネット予約は、従来からご利用いただいております"iCall"とは別のシステムになりますので、ご注意ください。
操作説明はこちら:インフルエンザ予防接種予約システム説明書
問診票はこちらからダウンロードできますので、プリントアウト、記入してお持ちください
2年に1度診療報酬の改定があり、令和6年6月1日から窓口負担額が変わります。
今回の改定では、抗生剤の適正使用に対する評価も盛り込まれており、当院は診療所では導入している施設が日本でもかなり少ないグラム染色を用いた検鏡検査を取り入れることでAccessに分類される抗生剤(耐性菌を誘導する可能性の少ない使用が推奨される抗生剤群)の処方率が上位30%に入っておりますので、「サーベイランス強化加算」「抗菌薬適正使用体制加算」を算定させていただくことになりました。
またマイナカードを推進するための「医療DX推進体制整備加算」、従業員の昇給にあてられる「外来・在宅ベースアップ評価料」も加わりますので、患者様には3割負担で約60円の負担増となってしまいますが、その分適正な診断・治療を提供させていただきますので、ご了承のほどよろしくお願いします。
2024年2月1日より、下記クレジットカードの決済に対応しました。
現在、対応可能なキャッシュレスサービスは、
となっています。交通系ICカードや電子マネーには対応しておりませんのでご了承の程よろしくお願い致します。

![]()
昨今全国的に薬剤の供給が不足しており、当院近辺の薬局では現在鎮咳剤(咳止め、抗生剤、鎮痛薬、抗アレルギー剤)の在庫がほとんどない状態で、処方箋の発行はできますが、薬を受け取ることができない可能性が高いです。
処方できても数回分だけになります。
新型コロナウイルス感染症の5類相当化に伴い、2023/5/8以降受診に際しましては下記のようにお願いいたします。

![]()