10月より新型コロナワクチンの予約・接種を開始します。
本年は、武田薬品工業社製の「ヌバキソビット」を予定しています。mRNAタイプより副反応が軽く、効果も長く持つようです。ただ、1バイアルで2人分となっておりますので、2人一組で予約いただくか、他の方と合わせるために接種日を指定させていただく場合がありますので、本年度は「窓口か電話で予約」いただくようにお願いいたします。
任意接種:
対象:12歳以上
費用:15000円
定期接種:
対象:
-
- 65歳以上の茨木、高槻、吹田、箕面、摂津、豊中、池田、島本町、豊能町、能勢町在住の方
- 60歳~64歳の茨木市民で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有し、その障害が身体障害者手帳1級程度の方
費用:8000円
期間:令和7年10月1日 ~ 令和8年1月31日


2年に1度診療報酬の改定があり、令和6年6月1日から窓口負担額が変わります。
今回の改定では、抗生剤の適正使用に対する評価も盛り込まれており、当院は診療所では導入している施設が日本でもかなり少ないグラム染色を用いた検鏡検査を取り入れることでAccessに分類される抗生剤(耐性菌を誘導する可能性の少ない使用が推奨される抗生剤群)の処方率が上位30%に入っておりますので、「サーベイランス強化加算」「抗菌薬適正使用体制加算」を算定させていただくことになりました。
またマイナカードを推進するための「医療DX推進体制整備加算」、従業員の昇給にあてられる「外来・在宅ベースアップ評価料」も加わりますので、患者様には3割負担で約60円の負担増となってしまいますが、その分適正な診断・治療を提供させていただきますので、ご了承のほどよろしくお願いします。

2024年2月1日より、下記クレジットカードの決済に対応しました。
現在、対応可能なキャッシュレスサービスは、
- クレジットカード:JCB,VISA,master,AMEX等
- QR決済:Paypay
となっています。交通系ICカードや電子マネーには対応しておりませんのでご了承の程よろしくお願い致します。


2023年10月から、予約システムが変更となります。
予約開始時間、診療時間に変更はありません。予防接種の予約も10月2日以降はiCallからお願いいたします。
従来の「FLET」のデータは引き継がれませんので、メール通知をご利用になる方は、再度メールアドレスの登録をお願いいたします。
昨今全国的に薬剤の供給が不足しており、当院近辺の薬局では現在鎮咳剤(咳止め、抗生剤、鎮痛薬、抗アレルギー剤)の在庫がほとんどない状態で、処方箋の発行はできますが、薬を受け取ることができない可能性が高いです。
処方できても数回分だけになります。
風邪による一時的な症状のかたは、まずは市販の風邪薬やのど飴などで凌ぐことを検討していただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の5類相当化に伴い、2023/5/8以降受診に際しましては下記のようにお願いいたします。
- 受診当日に37.5度以上の発熱があった場合は、発熱問診票を送信していただき、電話(072-657-8719 AM9:00-12:00,PM15:30-18:00)で来院時間の指定を受けてください。

- 発熱がない場合も、付添の方を含め来院時はマスク着用をお願いします。
- なるべく順番予約システムを利用ください。
予約システムの受付開始は、午前は8:00~、午後は14:00~となっております。
今回の5類相当への緩和により、混雑した待合室等、院内での感染リスクが高まる可能性があります。
当院には抗癌剤や免疫抑制剤を使用中の方や、高齢者、重篤な基礎疾患をお持ちの方も通院されておりますので、引き続き院内ではマスク着用をお願いいたします。
また、なるべく
順番予約システムを利用いただき、院内の混雑緩和にご協力いただくようお願いいたします。
また、新型コロナの検査、投薬が有料になりますので、検査投薬を行った場合は支払金額が増えますのでご注意ください。

午前: 8時00分~、午後: 14時00分~
に変更させていただきます。診療開始終了時間は同じです。
当日診療開始前にお並びいただいても、予約のある方優先での診察となりますので、ご了承ください
当院では現在、茨木市の新型コロナワクチン接種予約システム で予約をとっていただいた方のみコロナワクチンの接種を行っています。接種券が届いた方は、お早めに予約お願いいたします。
窓口や当院の予約システムからは新型コロナワクチンの予約はできませんので、ご了承のほどお願いいたします。